Topics
2024/4/18 【メディア掲載】
秋田さきがけ新報に「SCLUN」が掲載されました。
2024/4/15 【学校新規導入】
秋田県立秋田南高等学校への導入
2024年4月15日より、秋田県立秋田南高等学校にてサービスを開始しました。
2023/3/8 【プレスリリース】
新サービス、放課後児童クラブ向け「SCLUN Kids」開始のお知らせ
Wala(ワーラー)合同会社(所在地:山形県山形市、代表:渡部優一)は、高校生向けのお弁当デリバリーWEBプラットフォームサービス「SCLUN(スクラン)」を提供しております。この度、あらたに放課後児童クラブ向けのサービス「SCLUN Kids(スクランキッズ)」を【みはらしの丘児童クラブ】にて本年の春休みから提供を開始いたします。
サービス提供の背景
高校生向けお弁当デリバリーサービス「SCLUN]を展開する中で、小学校の長期休業時に放課後児童クラブへお弁当のデリバリーを行ってほしいと保護者の方からのご要望がありました。
放課後児童クラブは、春休み・夏休みなど小学校の長期休業時には、毎日お弁当の持参が必要となります。共働き家庭にとって毎日のお弁当作りは負担になる場合もあります。給食代わりのお弁当には潜在的に保護者の需要がある一方、放課後児童クラブでお弁当の発注、集金を行うことは施設の職員に大きな負担が生じます。SCLUN Kidsは保護者が直接「注文」「支払い」「キャンセル」を行うため、施設職員への負担が大幅に軽減されます。それら両者の課題の解決を目指し、サービスを開発・提供することとなりました。
サービス概要
本年の春休み期間(3月20日~4月6日)から「みはらしの丘児童クラブ」にてサービスを開始いたします。
サービスを導入している施設に所属する児童の保護者・職員が利用できます。
各ユーザーが必要な日のみ、日替わりのお弁当を注文できます。(現在は種類・量は選べません)
お弁当の単価は山形市内の放課後児童クラブについては298円(消費税込み)。
提供は副食(おかず)のみとなり、主食(ごはん等)はご持参いただきます。
注文は保護者がスマートフォンから行い、クレジットカードで決済します。
弁当の製造・配達は、エリア内で衛生管理、供給体制など、弊社の条件をクリアした製造業者が行います。
2023年度夏休みに向けて、他の放課後児童クラブへの導入を目指します。
弊社の取り組み
高校生へ昼食の選択肢を提供すること、各家庭における家事負担の軽減はもちろん、地元食品製造業者の市場拡大も視野に入れた新たなサービスとして展開を進めるなかで、近接領域である放課後児童クラブ向けのサービスも拡充して参ります。
社会課題解決の一助となるサービスを目指しサービスを成長させて参ります。
2022/7/26 【学校新規導入】
山形県立山形西高等学校へ新規導入決定
山形県立山形西高等学校へSCLUNの導入が決定しました。
ユーザー登録・注文受付開始 2022年8月18日より
配達は2022年8月22日(月)からとなります。
県内2校目のサービス提供校となります。
2022/6/3 【メディア掲載】
読売新聞に「SCLUN」が掲載されました。
2022/5/10【メディア掲載】
2022/5/9【メディア掲載】
YTS山形テレビ「スーパーJチャンネル YTSゴジダス」でSCLUNが紹介されました。
5月9日より山形県立寒河江高等学校でのサービス開始に合わせ、TYSゴジダスに紹介されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e55a1c36af01ac866484e50c09cd052bfe280cf8
2022/4/20【メディア掲載】
河北新報に「SCLUN」が掲載されました。
2022/4/8 【プレスリリース】
高校生向けランチデリバリーサービス「SCLUN」開始のお知らせ
弊社(Wala合同会社)は、高校生・保護者がスマートフォンで注文した弁当が学校に配達されるWEBプラットフォームサービス「SCLUN(スクラン)」を、山形県立寒河江高等学校において5月9日より開始します。
サービス提供の背景
男女共同参画局の令和2年度白書によると、平成9年を境に専業主婦世帯数と共働き世帯数が逆転して以降、令和2年度には共働き世帯数1245万世帯、専業主婦世帯数582万世帯と、実に68%が共働き世帯となっております。
他方、全国の多くの保育園・幼稚園から中学校までは給食の導入がなされていますが、高等学校においては、食堂・売店のある学校であっても一部の生徒しか利用できません。結果多くの家庭が毎日お弁当を作る必要がり、一定の家事負担となっております。
そこでこの負担を低減する選択肢として、各家庭の状況にあわせて柔軟に、なるべくリーズナブルに利用できるサービスを開発、提供を開始することとしました。
サービス概要
お弁当は必要な日だけ2~3種類のメニューから注文できます。
お弁当の単価は学校・メニューにより350円〜500円。弁当代金の他、システム利用料が必要となります。
注文は生徒・保護者のいずれのスマートフォンからも可能で、保護者のクレジットカードで決済します。
弁当の製造・配達は、エリア内で衛生管理、供給体制などの条件をクリアした業者が行います。
サービスを導入している高校に所属する生徒・保護者・教職員が利用できます。
事前注文分は提供可能数に上限はありません。
弊社の取り組み
弊社は本サービスの開発と運営のため、令和3年3月に創業し約1年の開発期間を経て「SCLUN」のサービスローンチに至りました。
高校生の昼食への選択肢の提供・家事負担の軽減はもちろん、地元食品製造業者の市場拡大も可能な新たなサービスとして、広く全国へ拡大すべく、今後各県の学校および関係機関へのPRを推進します。
2022/3/22 【お知らせ】
山形のママ達のオンラインコミュニティー「mama* jam」サポートについて
山形県在住または、山形県にゆかりのある妊娠・出産経験のある女性のオンラインコミュニティー「mama*jam」のサポート企業に加えていただきました。
「mama*jam」 は2019年4月から活動を開始したコミュニティー。700名以上の会員で活発な情報交換や様々な活動を行っておられます。
また昨年度は山形県の社会貢献活動や地域活性化に寄与する取組を顕彰する「輝く県民活躍大賞」を受賞されています。
弊社は「mama*jam」の活動に共感し、弊社のMISSION「生活に時間のゆとりと彩りを提供する」VALUE「テクノロジーで家事に選択と集中を」との親和性が高いことから、この度サポート企業として登録していただきました。
今後コミュニティーと弊社の相互の発展を期してまいります。
mama*jam WEBSITE https://mama-jam.com/